退職サービスの利用は違法?
近年ニュースなどでも取り上げられることが増えてきた「退職代行サービス」。
会社との折り合いがつかずスムーズに退職手続きを進めることのできない人の代わりに会社への連絡から手続きまでを代理で行ってくれるサービスとなっています。
こちらのサービスを利用する上で気になるのが「それって違法サービスではないの?」と巷では囁かれている点です。
本記事では「退職代行業者のsaraba」を実例にその真偽と今後サービスを利用される方に向けての注意点などをご紹介させていただいきます。
退職サービスの利用は違法ではない
まずはじめに結論からお伝えをさせていただくと、サービス自体の利用は違法ではなくサービスを利用して退職手続きを行ったことで会社から訴えられるといったことは全く有りませんのでご安心ください。
ではなぜそのような噂が巷で取りただされているかというと、退職代行業者の業務範囲が誤って認識されている点にあると考えられます。
退職の際に給与や残業代の未払いと言った金銭に関わる問題、パワハラ・セクハラと言った法律が関連してくるようなトラブルが有る場合、こちらは弁護士資格を持った人でなければ対応してはならないと法律で定められています。
多くの退職代行業者は弁護士資格を有していないため、このようなサービスを行うことはできませんし、サービス内容にも含まれていません。
そのため金銭や精神的なトラブル解決までサービスを行う!と明記しているような会社は明らかに違法と言えますので利用者側も注意が必要です。
退職代行sarabaのサポート体制は万全
上記では弁護士資格を持たないため、金銭問題のトラブルは解決できないとお伝えをさせていただきましたが、sarabaに関しては他の退職代行サービスとは異なりこのようなサービスも提供可能となっています。
それでは違法ではないか!と思われがちですが、sarabaに関しては労働組合が運営する退職代行業者となっているため労働に関する「団体交渉権」を有しています。これにより通常は行うことのできない金銭面でのサポートも可能となっているのです。
※団体交渉権ではパワハラやセクハラなどの民事的トラブルは解決できないため、そのような問題が含まれる退職は弁護士のサポートが必要となります。
このように法律の面からも見ても、退職代行業者sarabaに関しては違法性はまったくなく訴えられると言ったことはございませんのでご安心をいただければと思います。
退職の際にどのようなケースが訴えられるのか
sarabaの退職代行サービスを利用して退職をすること自体は訴えられることはない!とここまでお伝えをさせていただきましたが、サービス利用以外の部分で会社側より損害賠償を請求されるケースがございます。
今後退職を考えている方に向けてその詳細と注意点についてご説明をさせていただきます。
退職自体は職業選択の自由から何ら違法ではなく、法律的にも「退職の意思表示から2週間が経過すればいつでも辞められる」と定められています。
しかしながら退職日までは雇用契約が結ばれておりあなたはその会社の社員として行動をしなければなりません。
退職を決めたからと言って業務中に仕事をしない、会社の備品を私用で流用する、退職時に貸与されていた物品を返却しないなどといった行動は言語道断です。
このようなケースは職務放棄などとみなされ損害賠償の対象となるケースがございます。スムーズな退職を進めるためにも、勤務が終了する日までは慎ましやかに行動することが必要です。
ケースによっては退職を伝えた後会社にいかない!という選択を取る方もいらっしゃるかと思います。月の半ばでそのようなことを行う場合、原則的にその後は欠勤扱いとなり給与支払いの対象外となります。
またボーナス支給日が近い場合、●●日まで在籍していた人へ支給と言ったルールを定めている会社が殆どですので、自身が損をしないためにも退職日の決定には注意をいただければと思います。
退職代行sarabaを利用してスムーズな退職を
いかがでしたでしょうか?退職代行サービスの利用は違法なのかな?と思われていた方も、ここまでの内容をご理解いただければ安心してサービスを利用いただけるのではないでしょうか。
生活をしていく上で収入を得るための仕事はかかすことのできない存在ですが、環境に合わない中で長期間の労働を強いられることは自分にとっても会社にとってもメリットは有りません。
本来であればスムーズに退職できるのがベストですが、会社によっては人員が集まらないなどの理由により退職がトラブルとなるケースが昨今では急増しております。
長年勤めた会社をやめる時は少々心苦しく後ろめたい気持ちになることもあるかもしれませんが、あなた自身の未来のためにも手続きがうまく進まない時はsarabaのようなプロの力を借りて手続きを進めるのも有力な方法の一つです。
ぜひうまく活用して新しい未来を作っていたければと思います。